こんばんは、でんでんです。
先日、ふるさと納税を行ったのですが、その時に届いたクラウンメロンがさすがに美味しすぎたので今日はそちらをご紹介します…!
静岡県掛川市 静岡県産クラウンメロン
静岡県の名産品、クラウンメロン
掛川市やその周辺地域で栽培されるマスクメロンの高級ブランドのことを、クラウンメロンと呼ぶそうです。
詳しい感想は後程語りつくせればと思いますが、クラウンの名を冠する通り、まさにメロンの王様のような甘さです。
その育て方も、まさに手心を尽くしたような栽培方法で、ガラス温室の中で管理され、なんと1つの木に1つの果実しか実らせないとのこと。
栄養が1つの果実に集中するので、この甘さと芳醇な香りを生んでいるのでしょうか…。
静岡クラウンメロンには4つの等級があります。
今回返礼品としていただいたものは「白」等級のものでした。
https://item.rakuten.co.jp/f222135-kakegawa/34832/
- 富士…「1000個に1個」程度しかできない究極の理想基準をクリアしたクラウンメロン。そのため当店でも受注販売のみの幻の最高級品。
- 山…クラウンメロンの実質的な最高等級品。百貨店、一流果物店で○万円します。せっかくクラウン印を食べるならやはり一番いいものを。
- 白…内容外観ともクラウン印の高い基準をクリアした、全体の6割を占める代表格等級。贈答品としての品格と品質を備えております。
- 雪…他の品種のメロンと食べ比べてみてください。下位等級ですがクラウンはさすがという味わい。主に外観に多少難があるのでご自宅用に。
丁寧な梱包、食べ頃も教えてくれるホスピタリティ
こちらのクラウンメロンですが、美味しく食べてほしい!というホスピタリティにあふれているお品でした。
まず、注文(納税なので注文は正確な言い方ではないかもしれませんが)すると、取り扱っている業者の方より配送日のご確認のお電話をいただけます。
その後、その指定日通りに届けていただけました。
届いた時の様子がこちらです。かなりずっしりとしていて、ワクワクが止まりません。笑

開けてみると、かなり厚手のクッションでしっかりと包む形で丁寧に梱包してありました!

中には掛川市からのお礼状と合わせ、クラウンメロンの紹介のパンフレットが同封されていました。
驚いたのがこちらのパンフレットに、食べ頃を記載してくださっていること…!(下段画像、3段目)
常温保管、食べ頃の日付、固め/柔らかめが好みの場合の対応など、大変丁寧に記載されていて、一番おいしい時に食べてほしい!というこだわりを感じます。

甘くて美味しすぎる!食べ頃当日に冷やしてから食べるのがオススメ
常温で置いておき、いよいよ食べ頃の日を迎えました!
食べ頃になるとメロンのお尻(ヘタの反対側)が少し柔らかくなるのですが、食べ頃とされていた6月4日に柔らかくなっていました。

実際に切ってみた様子がこちらです↓

いや、もうこの時点で甘い香りと果汁がやばい…!
メロンからもあわ~く甘い香りはしていたものの、半分に切った瞬間、メロンの香りがぶわっと溢れました。
8等分していただいてみます…。

めちゃめちゃあっまい!!!
果汁を煮詰めたのでは?メロンジャムなんじゃないの?
…というくらい大変甘く、しかし上品な甘さです。
メロンは一口食べると舌の上でとろけるほど柔らかでした。
ここ最近暖かかったので、少し柔らかめですが、これがまた最高。
楽天ふるさと納税、さとふるでの取り扱いあり。
私は楽天ふるさと納税で申し込みをしましたが、さとふるでもできるようでした。
掛川市以外にも、袋井市、浜松市、焼津市等、多くの自治体で取り扱いがあるようです。
本当におすすめできる美味しい美味しいメロンでした!
コメント