マルス信州蒸溜所では、マルスウイスキー、南信州ビール等のアルコールが中心に販売されている一方、宮田ぶどうジュースのようなノンアルコールの飲料も販売されています。
びっくりするくらい超超超濃厚な、果汁100%のぶどうジュースです!

お酒が苦手な方のお土産としてもおすすめです!
こちらもマルス信州蒸溜所内のバーで試飲ができますよ。
長野県宮田村産ヤマソービニオンを使用した、超濃厚な宮田ぶどうジュース
どれくらい濃厚であるか、視覚的にお伝えします

宮田ぶどうジュースは、長野県宮田村産のヤマソービニオンというぶどうを使用した、果汁100%のぶどうジュースです。
黒に近い紫色から、どれくらい濃厚か十分に伝わるかと思いますが、さらに強調するなら、

放っておくとこれくらい沈殿物(果汁成分)が発生するぐらい濃厚です。

瓶にはよく振ってから飲むように注意書きがあります!
ワインの紫輝、マルスウイスキーのSHIKIにも使用されているヤマソービニオン
宮田村のヤマソービニオンといえば、同じく本坊酒造が製造している、以下の商品にも使用されています。
信州みやだワイン 紫輝

マルスウイスキー SHIKI


マルスウイスキーのSHIKIは以下の記事でも紹介しています。
宮田ぶどうジュースのおすすめの飲み方
しっかり冷やして、まずはストレートで飲んでほしい
せっかくなのでまずはこの超濃厚な甘さを楽しんでいただきたいです。
写真ではシャンパングラスを使用しておりますが、ショットグラスほどで十分だと思います。
ぶどうを握りつぶして煮詰めたような濃厚な甘さとほのかな酸っぱさ、飲みこんだ後も口から喉にかけてがっつりぶどうの甘さが残ります。
たった1杯で目が覚めるような濃厚な甘さです。
濃すぎるな~という方は炭酸で割ってみましょう
とはいえ、ストレートは濃すぎて飲めない、という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方にお勧めなのは炭酸割りです。
濃厚すぎる甘さが緩和され、爽やかなぶどうサイダーに変わります。
私は1:1くらいで爽やかに飲むのが好きですが、お好みの濃さに調整するのもよいかと思います。
長野県宮田村のふるさと納税の返礼品!宮田ぶどうジュース12本セット
宮田ぶどうジュースは、長野県宮田村のふるさと納税の返礼品にもなっています。
寄付金の上限まで余裕があり、気になる方はこちらがおすすめです。

とはいえ、12本ぶどうジュースが届いてしまうのはやはり多いですね…
マルス信州蒸溜所内のバーでは、宮田ぶどうジュースの試飲も可能ですので、訪れる予定がある方は、試飲をしつつ、気に入ったらショップで購入して買えるのが、一番のおすすめではあります。
マルス信州蒸溜所の見学レポート、施設の紹介は以下の記事にまとめておりますので、気になる方はご一読ください。
コメント